skip to main
|
skip to sidebar
Slightly jet-lag
ちょっと時差ボケ-海外出張、海外旅行、その他日常
2018年9月30日日曜日
香港と広州で食べたものいろいろ
香港と広州で食べたもの。
香港でクラフトビール
広州東駅近くの食堂でランチ。180円ぐらい
夜もローカルの食堂で。全部で700円ぐらい
ビールは一本6元、約90円
有名店らしいです
入口
〆のパンが名物らしい
チンタオの黒ビール。コロナの黒ビールと似ていました
どこかで食べたランチ
甘いお茶で一服
魚の煮物に最後に麺を入れてくれた
今回もたくさん食べて飲みました。
2018年9月29日土曜日
中国 広州 盒馬鲜生(ファーマーションシェン)
アリババが運営するスーパーマーケット、
盒馬鲜生(ファーマーションシェン)
。
入口
店内は日本のスーパーと全く同じ
普通に店内で買い物ができるのですが、この店の売りはネット注文すると届けてくれること。
これを買うと
ピッキング担当がこの袋に入れる
魚介類でも
冷凍パックに入れてくれて
売り場の各地にあるコンベアにひっかけて
店内を移動
最終的に店舗裏に運ばれて、そこから配送されるそうです。
飲料自販機
イートインコーナー
輸入ビールもたくさん
支払いはアプリで
自分でバーコードをスキャンして決済
食材は全てトレーサビリティ化されており、いつどこで採れたものかわかるそうです。また、過去のデータから来客数や注文数を予想して仕入れたり、売れ残りそうになると興味を持っていそうな人にメールを送り購入を促したりとビッグデータも活用。
日本でも同じようなことをしていると思いますが、配送までやってくれたりと、ここまで無人化というかIT化は進んでいないと思います。
改めて中国のIT化はすごいと感心しました。
2018年9月28日金曜日
中国 広州 携帯バッテリー 貸出機
広州で見つけた充電器貸し出し機。
IT系については日本よりも中国のほうが進んでいますが、今回は携帯バッテリー貸し出し機を見つけました。
スマホのアプリに、どの場所に充電器貸し出し機があるか、いま何台貸し出されているかがわかります。
貸し出し機。モニタ下にストックされています
iPhone用、アンドロイド用も区別されており、貸し出しにはアリペイかウィーチャットペイで支払い。返却しない人は罰金が科せられます。
バッテリー本体
本体はアンカー製でした。返却は借りた場所ではなく、好きな場所で行えます。
昨今だと自転車貸し出しが一世を風靡しましたが、バッテリーのほうが場所を取らないのと、コストも安いので、運営側としてはローコストローリスクで行えるメリットがあります。
借りるほうも、いままではその場に携帯を預けて充電する方式でしたが、携帯バッテリーであれば持ち運びながら移動できます。さらに返却は好きな場所、場所もアプリで確認できるメリットがあります。
単純なビジネスですが、よく考えるというか、スピードが速いと感心させられました。
2018年9月27日木曜日
中国 広州南駅
広州南駅から高速鉄道に乗って地方都市まで移動。
広州南駅。とにかくデカい
一等車に乗ったらスナック付き
どれもいらない・・・
目的地に到着
車内は快適ですが、乗車前に身分証確認とX線検査があるためかなり面倒です。日本で言えば新幹線に乗るのに毎回検査しているのと同じです。検査自体もかなりおざなりなため、はたしても意味があるのかどうか・・・
2018年9月26日水曜日
香港 iconホテル 朝食
icon ホテルの朝食。
かなり広いスペースで、メニューも豊富。ディナーも期待できそうなレストランでした。
2018年9月25日火曜日
香港 iconホテル
香港で泊まったアイコンホテル。
場所は広州行き電車の発着駅、紅磡(ホンハム)駅の近くです。ホテル学校が運営しており、従業員は研修生とのことでサービスが良いと書かれていました。
室内
トイレがないと思いきや
壁全体がドアでした
シャワー
洗面所
ドリンクは全て無料
スマホとバッテリーの貸し出し
窓の外
一泊だけでしたが、なかなか感じの良いホテルでした。
2018年9月24日月曜日
日本航空 JL029 エコノミークラス 機内食
羽田から香港へ。
機内食
今回は香港で一泊後、電車で広州へ移動します。
というわけで、しばらく香港&広州出張記が続きます。
2018年9月10日月曜日
日本航空 JGC バッゲージタグ
JALからグローバルクラブ入会記念のバッゲージタグが届く。
郵便で届きました
中身は説明書と白い箱
白い箱を開けるとダークグリーンの箱
ネームタグ
使う予定ないです・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2025
(39)
►
7月
(1)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(3)
►
2024
(54)
►
12月
(10)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2023
(30)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2022
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2021
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(30)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(14)
►
1月
(4)
►
2019
(88)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(3)
►
7月
(6)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(6)
►
3月
(11)
►
2月
(5)
►
1月
(1)
▼
2018
(89)
►
12月
(10)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
▼
9月
(8)
香港と広州で食べたものいろいろ
中国 広州 盒馬鲜生(ファーマーションシェン)
中国 広州 携帯バッテリー 貸出機
中国 広州南駅
香港 iconホテル 朝食
香港 iconホテル
日本航空 JL029 エコノミークラス 機内食
日本航空 JGC バッゲージタグ
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(2)
►
5月
(15)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(9)
►
1月
(1)
►
2017
(139)
►
12月
(15)
►
11月
(4)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(19)
►
7月
(9)
►
6月
(7)
►
5月
(28)
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(8)
►
1月
(9)
►
2016
(93)
►
12月
(21)
►
11月
(5)
►
10月
(12)
►
9月
(5)
►
8月
(13)
►
7月
(1)
►
6月
(8)
►
5月
(11)
►
4月
(2)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(8)
►
2015
(140)
►
12月
(16)
►
11月
(15)
►
10月
(10)
►
9月
(21)
►
8月
(26)
►
7月
(1)
►
6月
(12)
►
5月
(16)
►
4月
(7)
►
3月
(1)
►
2月
(11)
►
1月
(4)
►
2014
(108)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(20)
►
8月
(10)
►
7月
(14)
►
6月
(1)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(14)
►
1月
(7)
►
2013
(100)
►
12月
(3)
►
11月
(10)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(9)
►
6月
(16)
►
5月
(2)
►
4月
(9)
►
3月
(2)
►
2月
(23)
►
1月
(3)
►
2012
(183)
►
12月
(15)
►
11月
(30)
►
10月
(16)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(18)
►
6月
(5)
►
5月
(26)
►
4月
(12)
►
3月
(16)
►
2月
(17)
►
1月
(20)
►
2011
(251)
►
12月
(31)
►
11月
(12)
►
10月
(5)
►
9月
(30)
►
8月
(23)
►
7月
(4)
►
6月
(23)
►
5月
(18)
►
4月
(25)
►
3月
(31)
►
2月
(18)
►
1月
(31)
►
2010
(288)
►
12月
(30)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(29)
►
8月
(30)
►
7月
(24)
►
6月
(19)
►
5月
(21)
►
4月
(13)
►
3月
(30)
►
2月
(22)
►
1月
(9)
►
2009
(316)
►
12月
(31)
►
11月
(29)
►
10月
(31)
►
9月
(29)
►
8月
(14)
►
7月
(6)
►
6月
(26)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(30)
►
2008
(24)
►
12月
(22)
►
11月
(2)
ラベル
ガジェット
(181)
マイル/ポイント
(128)
海外(アジア)
(344)
海外(オセアニア)
(9)
海外(欧州)
(254)
海外(中東)
(54)
海外(南米)
(28)
海外(北米)
(110)
海外赴任
(83)
空港
(201)
読書
(102)
日常
(163)
飛行機
(526)
人気の投稿
インド プネー Sheraton Grand Pune Bund Garden Hotel
アーメダバードからプネーまで。 LCCのインディゴ航空で移動しました。6E522便です。機内食の写真は撮り忘れました。でもいつものサンドウィッチです。 プネーもマリオット系に宿泊。 ホテルロビー うるさいと思ったら窓の外はメトロの駅 朝食 インド民族楽器で生演奏してました 訪...
インディゴ航空 6E1707 エコノミークラス 機内食
デリーから香港まで。 今回は長旅だったので非常口前が選択できるちょっと高めの料金で予約していました。通常は機内食は有料ですが、この料金では含まれています。とはいってもすべて同じサンドウィッチ。味はベジかノンベジの二種類しかありません。サンドウィッチは三角形だから収納効率がいいと...
インド デリー Aloft New Delhi Aerocity
プネーからデリーへ。 移動はインディゴ航空6E2285便。機内食の写真はありません。 翌日の香港行きの便が5:30AM発だったので空港近くのマリオット系としてアロフトを予約しました。 バナナは熟していなくて激マズ ホテルに着いたのは16時過ぎ。翌朝早いので夜飯はホテルのラウン...
キャセイパシフィック航空 CX548 エコノミークラス 機内食
香港から羽田まで。 今回の機内食はフルーツプレートにしました。ラウンジで食事しているのでこれで充分です。
シンガポール航空 SQ504 エコノミークラス 機内食
シンガポールからアーメダバードまで。 いよいよ今年二度目のインドが始まりました。
インド アーメダバード Renaissance Ahmedabad Hotel
アーメダバードで泊まったルネッサンスホテル。 窓の外 朝食会場 ホテル外観 マリオット系というだけで選びました。朝食はいろいろあり、そこそこ美味しかったです。
キャセイパシフィック航空 CX543 エコノミークラス 機内食
羽田から香港まで。 羽田のキャセイラウンジで朝食。JALやANAと違って空いているので快適。 そして機内食は往路と同じくフルーツプレート。 フルーツプレート食べていると健康っぽくて素敵。
シンガポール航空 SQ875 エコノミークラス 機内食
シンガポール経由でインドまで。 今回は初めて訪れるアーメダバードとプネー。まずはアーメダバード。 深夜便を使うと最短で行けます。でも体力を消耗するので最近は遠回りでも日中に移動するようにしています。というわけで、シンガポール経由となりました。 ラウンジが使えないので空港で朝食...
ANA NH011 エコノミークラス 機内食
シカゴから成田へ。 シカゴなんで空港でシカゴドック食べました 一食目 夜食 到着前の二食目 香港はもうすぐです。
JAL JL043 エコノミークラス 機内食
マドリードとロンドンへ。 今回は特筆事項はスターアライアンスではないJALの長距離線を利用したこと。以前は高雄便がJALしかなかったので利用したことはありましたが、長距離線に乗るのは21年ぶりぐらいだと思います。 羽田空港で朝食 ついにJALに搭乗 ...
自己紹介
Slightly
都内在住。会社員。
詳細プロフィールを表示
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント